幅広い活動で活躍されているメンタリストDaiGoさん。
数多くの著書もあり、彼の本を読んでみたいという方も多いのではないでしょうか。
メンタリストDaiGoさんの本を読みたいけれど、どれから読めばいいかな?
たくさんあって迷いますよね!おすすめ本を紹介します!
この記事では、これからメンタリストDaiGoさんの本を読もうと思っている方に向けて、おすすめの本を3冊紹介します。
今回紹介する本は下記の3冊です。
今回紹介する本を読んで頂ければ、読書、さらには人生の生産性を上げることができるようになりますよ!
メンタリストDaiGoのプロフィール
著者であるメンタリストDaiGoさんのプロフィールを簡単に紹介します。
生年月日・出身地
- 生年月日:1986年11月22日
- 出身地:静岡県
学歴・経歴
学歴:慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業
経歴
- 大学在学中から心理学や行動科学に興味を持ち、独学で学び始める
- 2009年頃からメンタリストとしての活動を開始
- 2011年に初の著書『DaiGoメンタリズム 誰とでも心を通わせることができる7つの法則』を出版
- その後、テレビ出演やYouTube、ブログなどで活動の幅を広げる
- 企業研修やコンサルティングなども行うようになる
心理学や行動科学の知識を活かしたメンタリストとしての活動を中心に、著作の執筆やメディア出演、講演活動など多岐にわたる活動を展開。
出版
- これまでに90冊の本を出版
- 著書累計200万部突破
メンタリストDaiGoのおすすめ本
メンタリストDaiGoさんのおすすめの本は下記の3冊です。
- 超習慣術
- 知識を操る超読書術
- 自分を操る超集中力
1〜3を順番に読んでいくと効果的です。
一冊ずつ紹介します。
超習慣術
最初に紹介するのは「超習慣術」です。
超習慣術は、習慣化に必要なテクニックを知ることができる本です。
習慣化に関する方法がさまざまな角度から紹介されており、習慣化の決定版と言える一冊。
まずはこの一冊で読書をする習慣を!
超習慣術の詳しいレビューに関しては下記の記事をご覧ください。
>>【レビュー】超習慣術|メンタリストDaiGo
知識を操る超読書術
次に紹介するのが「知識を操る超読書術」。
知識を操る超読書術は、正しい読書術を知ることができ、読書の質を高める方法がわかる本です。
読書のサイクルを回すことで、読書の質を高めて、本から得た内容を人生の役に立てることができます。
読書の習慣が身についたら、今度は読書の質を高めよう!
知識を操る超読書術の詳しい内容に関しては下記の記事をご覧ください。
>>【要約と感想】知識を操る超読書術|メンタリストDaiGo
自分を操る超集中力
最後に紹介するのは「自分を操る超集中力」です。
自分を操る超集中力は、集中力を科学的に高める方法を知ることができる本です。
集中力は先天的なものでなく、誰でもトレーニングをすれば高めることができます。
正しい読書術を身につけたら、あとは読書に集中しよう!
自分を操る超集中力の内容については下記の記事をご覧ください。
>>【感想】自分を操る超集中力|メンタリストDaiGo
番外編:メンタリストDaiGoがおすすめする本5選
数多くの本を紹介されているので、絞って2023年の年始に読むと人生変わる本TOP5で挙げていた本を紹介します。
- 第5位:ユーモアは最強の武器である
- 第4位:Chatter(チャッター)
- 第3位:サイコロジー・オブ・マネー
- 第2位:YOUR TIME ユア・タイム
- 第1位:ロングゲーム
ユーモアは最強の武器である
第5位はジェニファー・アーカーの「ユーモアは最強の武器である」。
人生の問題はユーモアを身につけることによって解消できるということを教えてくれます。
ここで言うユーモアとは、困難にぶつかったことに面白さを見い出す想像的な能力のことです。
ストーリーも面白いとメンタリストDaiGoさんがおすすめしています。
Chatter(チャッター)
第4位はイーサン・クロスの「Chatter(チャッター)」。
頭の中のネガティブな独り言を止める方法などを知ることができる本です。
我々は、何かをするときに出てくるネガティブな脳内のセルフトークに気づかないうちにコントロールされています。
実はこの脳内セルフトークを変えるだけで、モチベーションや性格、人間関係の改善に繋げることができます。
サイコロジー・オブ・マネー
第3位はモーガン・ハウセルの「サイコロジー・オブ・マネー」。
豊かであり続けるためにどうしたら良いかを教えてくれる本です。
人間は豊かになることでなく、豊かであり続けることの方が大切なのに、必要以上のお金を稼ごうとして人生を台無しにしてしまう傾向があります。
実際の事例を本で紹介しており、お金に興味がない人でも読めるお金の本としてメンタリストDaiGoさんがおすすめしています。
お金と幸せについては川村元気さんの小説「億男」も参考になります。
>>【あらすじと感想】小説「億男」|川村元気【お金と幸せの答えとは?】
YOUR TIME ユア・タイム
第2位は鈴木裕の「YOUR TIME ユア・タイム」。
時間を心理的なものとして捉え直した時間術の本です。
そもそも時間を管理すること自体に無理があります。
時間は物理的に存在するのものでなく心の中にあるものだからです。
メンタルコントロールをすることによって時間が生まれると語られています。
ロングゲーム
第1位はドリー・クラークの「ロングゲーム」。
長期戦略の大事さがわかる本です。
目先の利益を求めてしまうことが苦しみを生み出します。
人生でも経営でも長期で考えることが結果に結びつきます。
ロングゲームについては下記の記事で詳しく解説しています。
>>【書評】ロングゲーム|ドリー・クラーク
まとめ:おすすめの本を順番に読もう!
これからメンタリストDaiGoさんの本を読もうと思っている方に向けて、おすすめの本を3冊紹介しました。
- 超習慣術
- 知識を操る超読書術
- 自分を操る超集中力
順番に読んで頂ければ、読書、さらには人生の生産性を上げることができます。
迷っている方は、まずは「超習慣術」から読んでみてください!
コメント